できごと

聞き込み上手、取り調べ上手

 今日は、某企業の年度初め恒例の全体研修で、「コミュニケーション能力の向上」というテーマで講師をしてまいりました。昨年に引き続き2年目(計4回目)でした。

 この企業の担当の方は4月から入られた方で、以前は警察につとめておられて、30名ほどの部下をもつ刑事だったそうです。

 その方が研修後に「とてもためになった」とほめてくださった後、「そういえば。。。」とおっしゃって話してくださったのです。

 「ずいぶん前だけど若いころに、聞き込み上手という研修を受けたことがありますよ。

 聞き込みの時に、いきなり刑事が一般家庭にやってきて、怖い表情で『変わったことはありませんか』と聞いても、多くの人はなんとなく話しにくくて『別にありません』と答える。

 だから、まずは柔らかな表情で穏やかに接して、たとえば『庭の花がきれいですね』というような世間話をしてから『ところで、最近この辺で見慣れない車を見ませんでしたか?』という風にきりだす必要がある、というような内容だった。今日はそれを思い出しました。」 とのこと。

 そして、「そういうのを”聞き込み上手”と言うんですよ。ほかにも”取り調べ上手”の研修なんかもあったかな」と。刑事という職業にもコミュニケーションは大切なわけです。

 そういえば、ドラマでも大事な話を聞き出せる敏腕刑事はどことなく親しみやすい話し方や表情をしている人が多いように思います。そういうわけなんだなぁ、と納得した次第です。

2011-04-14

チャンスはどんな風にやってくる?

2011040307590001.jpg   2011040308010000.jpg

 またまた私事で恐縮ですが。。。姪のひとりがこの4月北九州市立大学の国際環境工学部に入学しました。この大学に先日ちょっと行ってみてビックリ!しました。北九州学術研究都市ひびきのという場所にあり、とてもカッコイイ!のです。建物も周りの環境も。

 私が学生の頃(30年ほど前です)の大学は、古びた建物に学生たちが落書きをしたり(まだ学生運動などもあったので)べたべた貼り紙がしてあって、お世辞にもきれいとは言えませんでした。(しかし、その雰囲気が別の意味でなんとなくカッコイイとは思っていたのですが。)

 いまどきの大学ってこんな風におしゃれにカフェがあったり、清潔で洒落たデザインの建物だったりするのですね。

 ところで、姪はずっと将来は音響関係の仕事に就きたいと言っていて、実は別の第一志望の大学にチャレンジしたのですが、入試で落ちました。そして、大学で夢を追うのはあきらめようとしていたところへ、高校の担任の先生がこの大学の情報を持ってきてくださり、今日に至ったそうです。 実は公立の大学で音響関係の学部学科は九州ではこの2校しかないそうなんです。

 夢をかなえるチャンスは、誰にでも平等に訪れるものではないし、いつどんな風にやってくるかもわからない。だからこそ、目の前にチャンスが現れたら、逃さないようにガッチリと捕まえる準備をしておきたいなぁと、思う出来事でした。

2011-04-10

入社一年目にあたって

 

本日、当A-cube株式会社へ入社して丸一年になりました。
明日が、A-cube“ふっつー”1歳のバースデーです。
 
2009年の3月交通事故にて心肺停止で入院-6月退院-6月から求職活動-12月職業訓練受講し2010年3月修了-4月A-cube管理人さんで入社-7月基金訓練講師となりビックリ!なここまでの動きでした。
弊社副社長が、3ヶ月激変説を唱えておりますが、まさに3ヶ月ほどの周期で変化を遂げたこの一年でした。
 
それ以来、たくさんの方々や受講生の皆さんと関わり、勉強もたくさんさせて戴きました。
自分の知らない色々な面を発見し資格にも挑戦しながら、慌ただしくもとてもやりがいのある今までに経験できなかったことの連続でした。
 
今までの私は、ある意味挑戦を避けていたように思います。
今年で52歳になりますが、まだまだチャレンジャーなのです。
これから資格取得にも挑戦し、新しい分野へも出来ることがあればチャレンジして行きたいと考えています。
 
も一つ、激変の中に入るかどうか?
今年1月に残り短い人生ですが、共に生きてくれるパートナーがみつかりました(^_^)v
 
仕事とパートナーという、人生の糧と目標を得ることが出来たのも、A-cubeという会社に出会えて、良い仲間たちと過ごした時間が私に、生きる目標を持たせて戴いたことがとても大きいのだと強く感じています。
 
さらに、職業訓練を受けたことが私に仕事へのチャレンジ精神を与えてくれました。訓練が、というよりも訓練で出会った素晴らしい仲間たちとの時間が最初に私を変化させてくれたのだと思います。
求職活動の情報交換や面接も一生懸命動いていましたし、期間中に就職先が決定する仲間も多く、訓練後20名中13~15名が就職しました。この仲間たちにもとても感謝しています。
人との出会いが、自分を変えてくれると実感したこの一年でした。
明日から二年目に向かって頑張りまっす!
2011-04-08

訓練修了生からのうれしいお手紙

昨年末に弊社の基金訓練を修了し、就職した方よりうれしいお手紙が届きました。 

とても頑張り屋で、いつもみんなを元気づけて、クラスのお姉さん的な存在の

方で、訓練開始からずっと就職活動をし続け、ふさぎこんだ顔を周囲に見せた

ことのない方でしたので、会社で頑張っている様子が目に浮かぶようです。

手紙から彼女が充実した日々を送っているのが感じられ、とてもうれしく、

また、私たちのやってきたことは、”間違いない”と元気づけてもらいました。

わだちゃんお手紙

 

 

 

 

 

2011-04-05

あいづちでやる気を引き出す

 昨日は商工会議所主催の「新入社員研修セミナー(2日間)」で「社会人としての心構え」という一コマを担当いたしました。

 内容は、下記の項目。

-自分を知る 仕事を知る
-社会人基礎力を高める
-円滑な関係構築のための
-ビジネスコミュニケーション
-納得いく職業人生

 商工会の会員・非会員企業の新入社員の皆様がお集まりでした。とても熱心に聞いておられたのが印象的で、そのまま高いモチベーションを保ちながら長く勤めていかれることだろうと思いました。

 この講座の前半から気になったことは、相槌の少なさ。寝ているわけもなくまじめに聞いておられるようなんだけど、「ここまではよろしいでしょうか?」「質問はございませんか?」とお聞きしても大多数の方が無表情で動かないのです。

 それで、相槌も大切なコミュニケーションであることを説明いたしました。そうすると後半は60%ほどの方たちが相槌を打ってくれるようになり、研修会場全体の雰囲気が明るくなり、講師である私自身のモチベーションもあがりました。

 たかが相槌、されど相槌。

コミュニケーションの重要な要素であることを再確認できた講座でした。 

2011-04-05

期待以上の仕事をする

 昨日は弊社で2ヶ月間、とても真面目に働いてもらったアルバイトのもこちゃんの”がんばってね”会でした。
彼女は夢を実現する為に、4月から専門学校に行くことが決まっていて、2月から3月まで期限付きで働いてもらいました。

 夢を実現する為に新しい一歩を踏み出すから、送別会でなく”がんばってね”会です。
 

 彼女には期待以上に”いい仕事”してもらいました。社会人としてのマナーや責任感も申し分なく、面倒な仕事もいやな顔ひとつせずにたんたんとコツコツと仕上げてくれました。
 こちらが期待していた以上のレベルで仕上げてくれるので、働きはじめてすぐに弊社にとってなくてはならない人になりました。
 

 また、今日は医療関係者の新人さんたち160名ほどに向けての「接遇と倫理」という研修で講師を務めてきました。
 そこでも「相手の期待以上の仕事をする」ことの大切さを話しました。私たちが報酬を得て仕事をする以上、新人であってもベテランであっても、正社員であってもアルバイトであっても、お客様はプロとしての仕事を期待しているのだと思います。
  もこちゃんの仕事ぶりは、あらためてそういう職業人としての責任と誇りを、思い起こさせてくれるものでした。
彼女が抜けた穴をどうやって埋めるかは頭の痛いところですが、近い将来、夢を実現したもこちゃんとまた一緒に働ける日が来るでしょう。それが、とても楽しみです!

2011-04-02

たたみかける会話

 久しぶりにモスバーガーでランチをしました。12時少し前だったので注文カウンターはすいていました。

何にしようかなぁと考えながら眺めていると、早く早くとせかすかのようにすぐに「ご注文はお決まりですか?」の声。なんとなく決めかねていたので、目に付いたものに決めてオーダー。

 するとたたみかけるように「セットになさいますか」「どのセットになさいますか」「お飲み物は何になさいますか」の連続質問。確かに流れるような接客ではあるのですが、ゆっくり考える暇を与えてくれず、「さっさと注文してください」と言われているような気持ちになりました。

 そういえば、入口をはいったときから気になっていたのが、小さなビデオカメラで大っぴらに注文カウンターをずっと撮影している男性。そうか、きっと新人教育か何かのために撮影していたのでしょう。

 できれば、頭の中のマニュアルを棒読みするだけの”第一の輪”のコミュニケーションは、客の視点からみるとあまり嬉しいことではないことを気づいてもらいたいな、とおもったできごとでした。

2011-03-28

「僕たちにたくさん声かけをしてください」

 弊社では、NPO法人地域ケア交流会*が鹿児島市の委託を受け実施した「鹿児島市介護人材定着マネジメント支援事業」で、コーチングに関わる分野のお手伝いをいたしました。(管理者情報交換会やコーチング講座を担当いたしました)

 そして、3月25日に当事業の報告会が開催され、私もシンポジストの一人として参加いたしました。

 このブログのタイトルは、他のシンポジストの方がおっしゃったことです。その方は、20歳代前半の男性で高齢者介護施設で働いておられます。とても生き生きと、誇りとやる気を持って仕事に取り組んでおられました。その中でおっしゃったのが、「声かけ」をしてもらえるとうれしい、やる気が出る、ということでした。

 介護の現場は様々な困難があり、離職率が高いというのが現状のようです。しかし、彼のように活気をもって働いているという話をお聞きすると、行政に働きかけるとか賃金を上げるとか勤務時間を改善するというような取り組み以外にも、何かできることがあるのだろうと思います。

 私は管理職研修などで、「部下ができていることを認めそれを言葉にして伝えましょう」と言っています。彼が「『今日も大変だったね、お疲れ様』という一言でいいから、声かけがあればまたがんばれる」とおっしゃるのをきいて、とてもうれしくなりました。

 会全体の運営も大変素晴らしく、この事業はきっと、介護現場で働く方たちが少しでも楽しく働けるきっかけになるのだろうと思いました。

*特定非営利活動法人地域ケア交流会は、鹿児島市から「鹿児島市介護人材定着マネジメント支援事業」の委託を受けました。 介護職員が意欲を持って働き続けられる職場作りを支援いたします。(・介護現場の調査・相談の場の設置・研修会の開催等)

2011-03-25

新社会人

 気がつけば3月ももう10日をきっていますね。真新しいスーツを着込んだ初々しい新社会人が街に見られるようになるのももうすぐです。毎年少し緊張した表情を見るたびに、こちらも気分があらたまります。

 ところで私ごとですが、姪のうち2名がこの4月に新社会人になります。一人は県内ですが、もう一人は青森市に赴任が決まりました。まだまだ地震の影響が続く東北地方への赴任ということで、家族は大わらわです。

 引っ越し荷物を送ろうにも、いつ到着するかわからないし、災害復旧支援物資を送るのが最優先だから、不急の荷物は後が良いだろうということで、飛行機に乗るときにとりあえず持てるだけの荷物を持って行くことになりました。

 周りの心配をよそに本人は淡々としていて、まぁ、なんとかなるだろうといった風情です。

 初めて家族を離れて、なかなか帰ってこれない遠くの土地で、しかも震災による影響で不便もあるだろう、そこへもってきて、職場での人間関係で悩んだり仕事で失敗して落ち込んでしまうんじゃないか、などと、要らぬ心配をしてしまうのは、これまで艱難辛苦、色々な経験をしてきた社会人としての先輩達です。

 でも、自らそういう経験をすることも、成長にはとても大切なこと。そして、前もって敷かれたレールの上だけを走っていくよりは、そういう経験が強い人間に育ててくれる貴重な先生にもなると思います。

 姪に限らず多くの新社会人のみなさんに、たくさん失敗して立ち直ってどんどん力強い人に成長していっていただきたいと願っています。

2011-03-22

3回目の誕生日

 弊社は創立記念日が3月19日(最高の日)で、3回目の誕生日を迎えることができました。

 これもひとえにお取引先の皆様、そしてご協力いただいている皆様方のご愛顧ご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。

 私の今年の漢字は「固」。

 さまざまな変化に対応しこれまで以上に多くの方のお役にたつ企業であるために、3年という節目であらためて基盤を固め次へ飛び立つための土台を強固なものにする年にしたいと考えております。

 様々ななリソースを生かし、将来を見通し訪れる好機に備え、歩みを止めずに次の一年も着実に前進していきます。

 これからも、倍旧のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

2011-03-19

イベントカレンダー

2024年 4月 セミナー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

お客様の声
スタッフ紹介
スタッフブログ

所在地

【本社】
〒890-0063
鹿児島市鴨池1丁目10番4号
TSビル2階

TEL:099-297-6438
FAX:099-297-6437
お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ
コーチング申し込み 講師依頼
Copyright© 2013 A-cube株式会社 All Rights Reserved.