セミナー情報
9月7日(土)交渉力向上講座 追加開催決定!
チラシはこちらから=>HSS交渉力講座20130907
講師は、「日本交渉協会認定 交渉アナリスト1級」の資格を持つ、弊社 立元が担当いたします。
日時:9月7日(土)10:00~17:00(昼食休憩約1時間)
2時間×3回分を一日で学べるコースです。
内容: 「交渉力」は、営業や販売活動だけでなく、社内における対人関係や就職活動においても求められる能力です。また、最近は日本がTPP交渉に参加し、経済が否応なしにグローバル化する中、ビジネスリテラシーとしての「交渉力」が益々重要視されてきています。
しかし、「交渉とは何なのか?」「交渉で成果を上げるためにはどんなスキルが必要なのか?」というようなことに、これまであまりフォーカスされてきませんでした。
また、日本における「交渉」に対する認識は、「駆け引きの上手さ」や「自分の要求を相手にのませる力」といった、一方的に勝ちさえすればいいというような否定的なニュアンスのものが多いように思われます。
このセミナーでは「Win-Win交渉」つまり、「三方よし」を実現する交渉について、実践を交え学んでいただきます。
1.交渉力の基礎知識
Win-Win交渉を実現するための、交渉の基礎知識を学びます
2.交渉と合意形成
価値交換によって、双方が納得する交渉の進め方を学びます
3.交渉の実践
交渉の際に陥りがちな心理面の動きについて学びながら、実際に交渉を行うロールプレイを実施します
ぜひ、ご参加ください!
高評価をいただきました:高校生就職支援セミナー
先日もお知らせしましたが、7月5日に鹿屋女子高等学校様の高校生就職支援セミナーで取材を受けました。
鹿児島県が実施している施策を紹介するTV番組「ふるさとかごしま」(MBC 土曜日11:15~11:30)の、“若者の就職支援最前線!”をご紹介する、という企画です。
セミナー内容は、学校の要望により、「就職活動の書類作成と面接でのポイント」を中心に実施いたしました。
そして、実施後のアンケートでは、次のような高評価を頂きました。
Q:講師が話した内容について
「とても良かった」80.6%、「良かった」19.4%(合わせると100%)
Q:セミナー内容はためになりましたか?
「とてもためになった」80.6%「ためになった」19.4%(合わせると100%)
自由記入欄では、
「模擬面接で、面接官をやってみて、相手の目線や表情、話し方がとても目立つので、自分も気を付けたいと思いました。いい経験が出来て良かったです。」
「今までのどのセミナーよりも、最も自分のためにプラスとなるセミナーだったと思います。あと一年もしないうちに社会人になっていくので、今のうちに、自分を磨いておこうと思いました。」
「企業が求める人材の話を聞き、積極性やコミュニケーション能力を身に付けるために、今できることをやっていきたいと思いました。」
などの感想を頂きました。
セミナーを受講した生徒さんが、前向きに就職活動を行うきっかけとなれたことをうれしく思います。
TV出演:高校生就職支援セミナー
鹿児島県からの受託事業「高校生就職支援セミナー」
7月5日鹿児島県立鹿屋女子高等学校様のセミナーで取材を受けました。
(この日は 弊社立元が講師を勤めました)
その模様が、鹿児島県が実施している施策を紹介するTV番組 MBCふるさとかごしま(土曜日 あさ11:15~11:30)で7月20日(土)に放映されました。
(再放送は7月23日深夜01:40~01:55)
MBCのホームページからもご覧いただけます
↓
http://blog.mbc.co.jp/furukago/
コーチ型リーダーシップ8月3日(土)追加開催!
コーチ型リーダーシップ(1日コース:弁当付)追加開催が決定いたしました!
8月3日(土)8時間×1回
AM9:00~18:00(昼食休憩約1時間)
・目標を持って聴く
・目標の明確化
・戦略的関わり
・ファウンデーションを高める
~コーチング基礎講座の内容を実践活用する際に役立つ視点を学びます。また、リーダーとして影響力を発揮するため、自己基盤を強化する方法を学びます。さらに、事例練習(ロールプレイ)により、現場に即したコーチングの活用を体験的に理解します~
万障お繰り合わせのうえ、ご参加ください!!
お客様の声:テーマ「ストレスとの上手な付き合い方」
過日弊社 立元が講師をつとめました、鹿児島県看護協会(鹿児島地区)様から講演のお礼状をいただきましたのでご紹介いたします。
約200名の参加者の皆様が、熱心にご受講くださいました。
平成25年6月15日(土)
テーマ:
「ストレスとの上手な付き合い方~モチベーションアップ~」
お客様の声:コーチング基礎講座3回コース修了
コーチング基礎講座3回コースが修了しました。
ご参加いただいた末吉様より素敵なご感想を頂戴しましたのでご紹介いたします。
もともとは仕事で活かしたい、
仕事で活かせるスキルだということはもちろんですが、
今回の講座を受けることで自分と向き合うことができたように思い
座学と実践を繰り返すことできちんと自分の中に落とし込むことが
実践したことの振り返りをしていくことで自分の成長につながりま
今回は少人数だったこともあり、
より学びを深めることもできました。
今後、仕事で活かすことはもちろん、
日常生活でも活かせる場面では活かしていきたいと思います。
ありがとうございました!
|
志学館大学様:自己分析対策講座(進路支援プログラム)
過日、弊社 立元が講師をつとめました講演の様子が紹介されました。
真剣に取り組まれる志学館大学学生の方々の様子もご覧いただけます。
志學館大学進路支援センター ホームページ
http://www.shigakukan.ac.jp/career/information/report/post_53.html
鹿児島県立指宿養護学校 様 「高校生就職支援セミナー」
平成25年6月12日
指宿養護学校様の「高校生就職支援セミナー」で 弊社 立元が講師をつとめました。
1,求められる能力[社会人基礎力]
2,面接時の心得[ビジネスマナー]を
お伝えいたしました。
社会人基礎力とは何か?自分が社長だったらどのような人を採用したいか?声の出し方、挨拶するときの姿勢を実際に行いながらセミナーを実施いたしました。
生徒さんは積極的に挙手して発言していただくなど、大変熱心に取り組んでいただきました。
生徒さんのセミナー中の生き生きとした表情を拝見し、これからの職場実習や就職活動に今回の学びを活かし前向きかつ積極的に取り組んで行かれることと確信いたしました。
指宿医療センター様 ジェネラリストコース研修
平成25年6月4日に弊社 立元が講師をつとめました講義のお礼を、メールにていただきましたのでご紹介いたします。
国立病院機構 指宿医療センター様
先日は、お忙しい中当院のジェネラリストコース研修でご講義を頂き誠にありがとうございました。 研修生には、先生のご講義が大変好評で「楽しかった」という声が多く聞かれました。 何より、どこの部署でも「明日からすること宣言」を研修後すぐ提出して頂き、翌日から 笑顔の大切さについて若手のスタッフにも指導する姿や、スタッフステーションに標語を張り出したりするなど行動の変化がみられております。 次回の研修までに、それらが忘れ去られないよう声掛けを繰り返したり、お互い褒め合ったり、注意しあうなどの職場環境が作れるよう努力していきたいと思います。 私どもから先生に研修効果などをお伝えするべきところ、先生からお心遣い頂き誠に申し訳ありませんでした。 今後ともよろしくご指導頂きますようお願い申しあげます。 |